Home / WRX-STI / The spark plugs on my WRXSTI had turned completely black, so I checked the fuel filter and found that clean gasoline was being sent to it!

The spark plugs on my WRXSTI had turned completely black, so I checked the fuel filter and found that clean gasoline was being sent to it!

This time’s content: The engine wouldn’t start so I checked the fuel system, but it still wouldn’t start.

1 Tools Used and Costs

Replaced Parts

Tools Purchased

Jump Starter: ¥8,000

jamp startter

5L of gasoline: 900 yen

Tools Used

Hose pliers, Phillips head screwdriver

2 Task

No matter how many times I turn the starter, the WRX STI engine won’t start. I tried removing the spark plugs again, and plugs 1 and 2 were completely black. Plugs 3 and 4 were clean.

Is the gasoline being sprayed dirty?

So I checked the gasoline coming out of the fuel filter. The fuel filter had been replaced once before, when the car had traveled over 100,000 km. It had been over 15 years since then.

The gasoline that came out was pitch black. By the way, the one on the right is new high-octane gasoline. This may be due to shaking the fuel filter during the process. The engine certainly won’t start in this condition.

I turned on the fuel pump (A.C.C. ⇒ ON, wait 2-3 seconds) and circulated the gasoline. After repeating this about 5 times, the gasoline started to become clean.

I reconnected the pipes and turned the starter, but the WRX STI engine wouldn’t start. Then, the fuel pump started making a sound like it was sucking air. It’s not like 5 liters of gasoline would be gone if I wasn’t using much.

And then I learned about the structure of the GC8WRXSTI’s gas tank.

First of all, the flow of gasoline is as follows:

Gas tank ⇒ Pressurized by the fuel pump (driver’s side) ⇒ Injected by the injector as the starter turns ⇒ Engine (cranking) stops ⇒ Pressurized gasoline returns to the gas tank (passenger’s side) via the return hose

I discovered that there were depressions on both sides of the bottom of the gas tank. I drained the gas from the fuel pump side (driver’s side) and filled it with new gas through the fuel filler, which revealed the following:

Drain the gas from the driver’s side
⇒It was empty (or so I thought)
⇒In fact, there was old gas left in the depression on the passenger side
⇒Turn the starter to stop the engine
⇒The gas returned to the passenger side
⇒The depression on the passenger side overflowed and filled into the depression on the driver’s side
⇒It was sucked up by the fuel pump

This time, I drained the gas at the fuel filter.
⇒No more gasoline returned
⇒The depression in the driver’s side gas tank was empty
⇒Gasoline remained in the depression on the passenger side

That’s probably what happened.

I drained the gas from the depression on the passenger side using the same method as last time. After emptying the tank, I added 5L of gasoline.

I found that clean gas was reaching the fuel filter outlet. Then I turned the starter.

It still wouldn’t start.

3 Costs to Date and Planned Work for Next Time

The total cost was approximately ¥80,000, including ¥71,000 from the previous install and ¥9,000 from this install.

The fuel filter is fine, so next time I’ll try working on the fuel injectors.

Thank you for reading.

WRXSTIのスパークプラグが真っ黒になったので燃料フィルターをチェックしてキレイなガソリンが送られていることが分かった!

今回の内容:エンジンがかからないので燃料系を確認したけどまだ、エンジンはかかりませんでした。

1 使った道具と費用

交換したパーツ

購入した道具

ジャンプスターター 8,000円

jamp startter

ガソリン5L 900円

使った道具

ホースプライヤー、プラスドライバー

2 今回の作業

何回セルを回してもWRXSTIのエンジンが掛からないのでもう一度、プラグを外してみました。すると、1番2番のプラグは真っ黒で、3番4番はキレイでした。

吹かれているガソリンが汚い?

そこで、燃料フィルターから出るガソリンをチェックしました。燃料フィルターは、10万キロを超えた時点で一度交換したことがありましたが、その後、15年以上は経過しています。

真っ黒のガソリンが出てきました。ちなみに右が新しいハイオクガソリンです。一連の作業で燃料フィルターをゆすったりしたことが原因かもしれませんが、さすがにこれではエンジンはかからないでしょう。

燃料ポンプを作動(A.C.C⇒ON,2~3秒待つ)させてガソリンを回しました。これを5回くらい繰り返すとガソリンがキレイになってきました。

そして、パイプを繋ぎなおして、セルを回しますがWRXSTIのエンジンはかかりません。そのうち、燃料ポンプが空気を吸う音になりました。ガソリンをほとんど使っていないのに5L無くなるわけもありません。

そして、GC8WRXSTIのガソリンタンクの構造について知ることになりました。

まずはガソリンの流れは以下のとおりです。

ガソリンタンク⇒燃料ポンプ(運転席側)で加圧⇒セルの回転と同時にインジェクションで噴射⇒エンジン(クランキング)停止⇒加圧されたガソリンがリターンホースでガソリンタンクに戻る(助手席側)

ガソリンタンクの底の左右が窪んでいることを知りました。燃料ポンプ側(運転席側)からガソリンを抜いて、給油口から新しいガソリンを入れたので以下のようになったことが判りました。

運転席側からガソリンを抜く ⇒カラになった(と思い込む) ⇒実は助手席側のくぼみに古いガソリンが残っていた ⇒セルを回して止める ⇒助手席側にリターンしたガソリンが入る ⇒助手席側のくぼみが溢れて運転席側のくぼみに入る⇒燃料ポンプで吸い上げられる

そして、今回燃料フィルターのところでガソリンを抜いたので、戻るガソリンが無くなり運転席側のくぼみがカラになり、助手席側のくぼみにガソリンが残った ということでしょう。

前回と同じ方法で助手席側のくぼみからガソリンを抜いてタンクを空にしてからガソリン5Lを追加しました。

燃料フィルター出口まではキレイなガソリンが来ていることがわかりました。そしてセルを回します。

やっぱりかかりません。

3 今回までの費用と次回の作業予定

使った費用は前回までの71,000円に今回の9,000円合わせて約80,000円になりました。

燃料フィルターまでは問題ないので、次回は燃料インジェクターに手を付けてみようと思います。

お読みいただきありがとうございました。

\ 最新情報をチェック /

タグ付け処理あり:
PAGE TOP